4. 【2025年度版】年金支給日カレンダー

最後に、2025年度の年金支給日を確認しておきましょう。

2025年の年金支給日カレンダー

2025年の年金支給日カレンダー

出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成

  • 2025年2月14日(金):12月・1月分
  • 2025年4月15日(火) :2月・3月分
  • 2025年6月13日(金) :4月・5月分
  • 2025年8月15日(金) :6月・7月分
  • 2025年10月15日(水) :8月・9月分
  • 2025年12月15日(月) :10月・11月分

前章で解説した改定後の年金額については、2025年6月13日の支給分(4月・5月分)から反映されています。

次回の年金支給日は 8月15日(金)。毎偶数月15日に支給される年金を有効に活用するためにも、生活費や医療費、固定費の支払いなどを見据えた計画的な資金管理が重要です。

5. 老後に向けて早めの準備を

65歳以上の無職夫婦世帯では、月々約3万円の赤字が生じており、これを補うには一定額の貯蓄が欠かせません。

働くシニアも含む65歳以上の世帯では、平均貯蓄額は2509万円ですが、より実態に近い中央値は1658万円となっており、500万円未満の世帯も2割以上存在します。

2025年度は年金額が1.9%増額され、モデル夫婦世帯では月23万円超が支給される見込みですが、それでも支出をまかなうには足りない家庭もあるのが現実です。

老後の生活を安定させるためにも、生活費や貯蓄状況を見直し、現実的なライフプランを立てていきましょう。

参考資料

加藤 聖人