4. 【任意保険(自動車保険)】4つのカテゴリーで整理する
「任意保険」とは、民間の損害保険会社が提供する自動車保険のことです。筆者はFPですが、自動車保険を検討されるお客様から「自動車保険は補償内容が複雑すぎる」とか「自賠責保険と任意保険って違うの」などという声をいただくことがしばしあります。そんな任意保険(自動車保険)ですが、4つのカテゴリーで補償を考えるとわかりやすくなります。
- 相手のケガや死亡に備える:対人賠償保険
- 相手の車や建物への損害に備える:対物賠償保険
- 自分や同乗者のケガや死亡に備える:人身傷害保険・搭乗者傷害保険
- 自分の車の修理費に備える:車両保険
このほかにも、弁護士費用特約やロードサービスなど、手厚い補償を付けられるプランもあります。現在の契約内容を一度見直して、家族とも相談しながら必要な補償を検討しましょう。
4.1 Q.車両保険はどんな時に補償される?必要ですか?
A.車両保険は、自分の車が事故(自損事故や相手との事故)、自然災害(台風や洪水など)、盗難やいたずらなどで損害を受けたときに補償されます。特に、新車や高額な車に乗っている方やローンが残っている方、修理費を自己負担するのが不安な方には加入をおすすめします。逆に、年式の古い車や修理費より保険料が高くつく場合は、外す選択もあります。