3. 夫婦の差はある?気になる家事や育児の分担

ここで、総務省の「令和3年社会生活基本調査」を参考に、家事や育児にかける時間をチェックしてみます。

まずは、共働き世帯からです。

3.1 共働き世帯

  • 仕事:夫7時間12分/妻4時間4分
  • 家事:夫24分/妻3時間15分
  • 育児:夫20分/妻1時間4分
  • 介護・看病:夫1分/妻4分

共働きではありますが、夫のほうが3時間程度長く働いていることがわかります。

しかし、家事や育児を確認すると、妻のほうが負担は大きいと想像できます。

一方、専業主婦世帯の結果は以下のとおりでした。

3.2 専業主婦世帯

  • 仕事:夫6時間50分/妻2分
  • 家事:夫17分/妻4時間51分
  • 育児:夫25分/妻1時間55分
  • 介護・看病:夫2分/妻5分

共働き世帯と比べると、妻の家事や育児の時間が大きく増えていることがわかります。

いずれにしても女性のほうが家事や育児の負担が大きいというのが現状です。

ただ、家庭のかたちはそれぞれあると思いますので、夫婦でお互いに納得したかたちを見つけられるといいですね。

4. まとめにかえて

一口に「働く」といっても、フルタイム、パートタイム、フリーランス、起業などさまざまな働き方があります。

職種や業種など働き方も多様であり、個人の希望はさまざまでしょう。

専業主婦についても子どもが小さな間は一緒にいる時間を多くとりたかったり、専業主婦が向いていたり、専業主婦である必要がある人もいます。

生き方は人それぞれ。自身が納得できるかたちを選べるといいですね。

参考資料

宮野 茉莉子