「老後は年金だけで暮らせるのか…」そう不安を感じる方は少なくありません。
総務省の家計調査によると、65歳以上・無職世帯の平均的な家計収支は、毎月約3万円の赤字という結果が出ています。
収入の中心である年金だけでは生活費を賄えず、多くの人が貯金を取り崩して生活しているのが実情です。
本記事では、最新の家計調査データをもとに、老後の家計の実態や年金の平均受給額、年金を増やす方法について詳しく解説します。
老後を迎えてから後悔しないよう、今からできることを始めていきましょう。
1. 【65歳以上・無職単身世帯】家計の平均収支は黒字?赤字?
総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、65歳以上・無職単身世帯の平均的な家計収支は、毎月2万7817円の赤字となっています。
- 実収入:13万4116円
- 消費支出:14万9286円
- 非消費支出:1万2647円
- 赤字:2万7817円
収入の大部分を占めるのは「公的年金」となりますが、国民年金と厚生年金の加入対象となるのはどのような人なのでしょうか。
次章にて、日本の公的年金制度についておさらいしておきましょう。