梅雨が明け、本格的な夏が到来する季節となりました。今年も後半に差し掛かるこの時期、気になるのが来年度の年金額です。
2025年度の公的年金額は、2024年度に比べて1.9%増額されました。この改定は、日々の生活費に直結するため、多くの人がその内容に関心を寄せていることでしょう。
本稿では、増額された年金額や日本の年金制度の基本的な仕組みを改めて確認します。さらに、年代別・男女別の平均受給額データもご紹介し、ご自身の年金額と照らし合わせながら、老後の備えについて考えるきっかけを提供します。
1. 2025年度の年金額は+1.9%増
公的年金額は物価や賃金の変動を反映して、毎年見直しが行われます。2025年度の年金額は、2024年度から1.9%引き上げられます。
1.1 【2025年度】国民年金・厚生年金「年金額例」
- 国民年金(老齢基礎年金(満額))(※1):6万9308円
- 厚生年金:23万2784円(夫婦2人分)(※2)
※1 昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金の満額は月額6万9108円(対前年度比+1300円)
※2 厚生年金は「男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)」で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準