2. 申請しないと損するかも?シニア向け「給付金・手当・制度」を紹介

2.1 【年金生活者支援給付金】住民税非課税世帯などが対象

年金生活者支援給付金とは、老齢基礎年金や遺族年金、障害年金を受給中で、年金収入やその他の所得が一定基準以下の方が受け取れる給付金です。

給付には条件があり、条件に当てはまる方が給付金を受け取ることができます。

「3種類ある年金生活者支援給付金」それぞれの支給要件

「3種類ある年金生活者支援給付金」それぞれの支給要件

出所:厚生労働省「「年金生活者支援給付金制度」について」

たとえば、年金収入とその他の所得の合計が一定以下の老齢基礎年金の受給者(65歳以上)で、同一世帯の全員が市町村民税非課税である方は「老齢年金生活者支援給付金」を受け取ることができます。

令和7年度の老齢年金生活者支援給付金の給付基準額は月額5450円ですが、実際の給付金額は生年月日や保険料の納付済期間によって算出されます。

年金を受給中で新たに給付金の対象となる方には、申請書類が9月に送付されます。必要事項を記入して返送すると手続きは完了です。