2. 一覧表でチェック!厚生年金と国民年金の平均受給額はいくら?
それでは、実際に現代のシニアが受け取っている国民年金と厚生年金の平均年金月額を見ていきましょう。
2.1 厚生年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
〈男性〉平均年金月額:16万6606円
〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金部分を含む
2.2 国民年金(老齢基礎年金)の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
〈男性〉平均年金月額:5万9965円
〈女性〉平均年金月額:5万5777円
厚生年金の平均月額は14万6429円です。厚生年金は在職中の給与や賞与によって納付する保険料が異なるため、受給額の個人差が大きいのが特徴です。男女間でもその違いは顕著ですが、これは女性の働き方が影響していると考えられます。
ただし、時代が進むにつれて就業環境に関する男女間のさまざまな格差は縮小傾向にあるため、将来的に、若い世代ほど女性の年金額は上昇すると予想されています。(※厚生労働省「令和6(2024)年財政検証結果の概要」より)
一方、国民年金の場合は、男女ともに平均月額は5~6万円程度です。国民年金に上乗せされる比例報酬部分が無いので、年金額が少なくなります。
これらのことから、たとえば夫婦の二人世帯で共働きであれば、30万円近い年金が受け取れそうですし、夫婦ともに自営業、もしくはどちらかが自営業で、片方が専業主婦(夫)であれば、年金額は11~12万程度になる可能性があります。
また、年金からは税金や社会保険料が天引きされるので、支給予定の年金額からは数万円程度少なくなる点は覚えておきたいポイントです。
なお、天引きされる税金や社会保険料、また天引き後の振込額については、6月に発送される年金振込通知書などで確認することができます。