2025年も後半に入り、本格的な夏の暑さが続く7月。この時期は、熱中症対策とともに、老後の生活資金について考える良い機会でもあります。

公的年金は老後の生活を支える大切な柱ですが、それだけでは十分な生活費を賄えないと感じる方も少なくありません。特に、年金収入が少ない方にとっては、日々の暮らしに不安を覚えることもあるでしょう。

そんな低年金の方々を支援する目的で2019年に始まったのが「年金生活者支援給付金」という制度です。比較的新しい制度のため、まだご存じない方もいらっしゃるかもしれません。

本記事では、2025年度に引き上げが決定したこの給付金の支給額や、受給するための要件、そして具体的な申請方法について詳しく解説していきます。

1. 低年金シニアの支え「年金生活者支援給付金」とは

「年金生活者支援給付金」は、年金収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金生活者を支援する目的で、2カ月に一度、年金に上乗せして支給される給付金です。

2019年に始まった比較的新しい制度なので、聞きなれない人もいるかもしれません。受給中の年金に合わせて、以下の3種類の給付金が設定されています。

  • 老齢年金生活者支援給付金(補足的老齢年金生活者支援給付金)
  • 障害年金生活者支援給付金
  • 遺族年金生活者支援給付金

次では年金生活者支援給付金の「給付額」や「支給要件」について見ていきます。