8. 【会社を退職してから再就職まで2カ月】年金はどうすればいい?

会社を退職し、次の仕事が決まるまでの期間、国民年金の手続きが必要になります。

日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の会社員や公務員として厚生年金に加入していた方が退職した場合、その資格を喪失します。

そのため、再就職までの期間によっては、国民年金に加入する手続きが必要になります。

国民年金加入者が必要な届出

国民年金加入者が必要な届出

出所:南アルプス市「国民年金加入者が必要な届出」

ご退職後に、お住まいの市(区)役所または町村役場の国民年金担当窓口で、国民年金への加入手続きを行いましょう。

なお、60歳未満であっても、厚生年金保険の老齢年金や共済組合の退職年金をすでにもらっている場合には、加入する必要はありません。

再就職で再び厚生年金に加入することになったら、改めて会社を通して厚生年金への加入手続きをします。

その際には、ご自身で国民年金の資格喪失手続きを行う必要はありません。

9. 老後資金がどれくらい必要か確認しておきましょう

ここまで年金制度や、60歳~89歳の1歳刻みで「平均年金月額」について見ていきました。

ご紹介した平均年金月額は額面となっており、ここから税金や社会保険料が天引きされると、手元に残る年金はより少なくなることが考えられます。

物価高の影響もあり、年金だけで悠々自適な老後生活を送るには厳しい状況にあるでしょう。

現役時代の年金加入期間や収入などによって、老後受給できる年金額には個人差があります。

ご自身の「年金の見込額」を確認したうえで、老後どれくらいお金が必要なのかぜひチェックしてみてください。

参考資料

マネー編集部年金班