5.2 「国民年金(老齢基礎年金)」の平均年金月額

国民年金は以下の通りです。

国民年金の平均額(全年齢)

国民年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

年金月額階級ごとの受給者数

  • 1万円未満:5万8811人
  • 1万円以上~2万円未満:24万5852人
  • 2万円以上~3万円未満:78万8047人
  • 3万円以上~4万円未満:236万5373人
  • 4万円以上~5万円未満:431万5062人
  • 5万円以上~6万円未満:743万2768人
  • 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
  • 7万円以上~:227万3098人

国民年金の場合、全体、男女ともに平均月額は5万円台です。

金額ごとにみると「6万円以上~7万円未満」が最も多く、次に「5万円以上~6万円未満」、「4万円以上~5万円未満」と続いています。

6. 今後の年金制度の改正に注視しながら老後対策を!

本記事では、いまのシニア世代の年金受給額を確認しました。

これを通して、年金額には大きな個人差があることもお分かりいただけたと思います。

将来、自分が年金をどのくらい受給できるのかは「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認できますので、チェックしておきましょう。

ただし、年金制度は5年に1度、見直しが行われているため、これからどのように改正されるのか、も確認しておく必要があります。

直近では、下記の年金制度改正法案が国会に提出され、審議が進められています。

かつては年金受給開始年齢は原則60歳からでしたが、年金改正により現在は65歳からとなっています。

年金受給開始が5年も延びるわけですから、ライフプランに大きく影響します。

年金制度がどのように変わっていくのかも追いかけながら、適切な老後対策を進めていきましょう。

参考資料

和田 直子