5. 【年金の基本】令和7年4月分からの年金額等について

2025年度になり、前述の「年金生活者支援給付金」だけでなく、公的年金も金額が変わりました。

ここでは、若い世代が知っておきたい「年金」の基本について、説明します。

5.1 Q 今年度、年金の支給額は変わりましたか?

 →A 2025年度の年金額は、2024年度から原則1.9%引き上げられました。

年金額は、物価や賃金の変動に応じて、毎年見直される仕組みになっています。

物価が大きく上がっても、賃金の上昇がそれほどではない場合、年金の上がり方は、賃金の上昇率に合わせて調整されます。

これは、現役で働いている人たちの負担が大きくなりすぎないようにするためです。

つまり、年金額は経済状況に合わせて調整され、特に物価が高騰した場合には、現役世代の負担とのバランスを考慮して決められているのです。

6. 要件満たせば「年間最大約6万円」が生涯年金に上乗せ!

今回は「年金生活者支援給付金」の支給要件や請求手続き方法について解説しました。

支給対象となった場合は、申請手続きを忘れずにおこない活用していきましょう。年金生活者支援給付金は、近年実施されている住民税非課税世帯対象の一時的な給付金などとは異なり、要件を満たす限り継続的に受け取れる制度です。

日々の家計管理や貯蓄をていねいにおこなうとともに、国や自治体が実施する「申請しないと受け取れない」各種給付金や助成といった公的なお金に関する情報にも高くアンテナをはっておきたいものですね。

参考資料

長井 祐人