4. 65歳以上の月の生活費はいくら?年金だけで足りるのか

年金生活世帯の家計収支に関するデータにも触れておきましょう。

65歳以上の夫婦のみの無職世帯の家計収支(2024年)

65歳以上の生活費

出所:総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」

総務省が2025年3月11日に公表した「家計調査報告〔家計収支編〕2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、65歳以上の夫婦のみの無職世帯における毎月の実収入は25万2818円(うち9割が年金収入などの社会保障給付)です。

一方、支出は28万6877円となり、この世帯の場合、毎月3万4058円の赤字となります。

平均で見ても年金のみでは生活できないため、備えが必要でしょう。

5. 資産形成を考えよう

本記事では、公的年金額について詳しくみてきました。

年金額の改定では3年連続受給額が増加しており、良い傾向ですが、近年の物価上昇率から実質価値としては目減りしている状況です。

昨今の物価高の状況から考えると、今ある資産も価値を減らさずに運用を考えることも必要になります。

銀行の定期預金では、物価の上昇率よりも低いため、金利の高いところにお金を預け替えることで資産価値を減らさずにお金を守ることができます。

将来のために、資産を増やすことも大事ですが、物価の上昇対策として、守りながら増やす資産づくりを考えておきましょう。

参考資料

入慶田本 朝飛