5. 「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で年金額を確認しよう!
ここまで、「年金生活者支援給付金」やシニア層の平均的な月額年金についてご紹介してきました。
2025年度分(4月分~)の年金は6月から支給されますが、気になるのは「自分が将来、あるいは現在受け取れる年金額はいくらなのか」ということではないでしょうか。
ご自身の年金額を知るには、「ねんきんネット」を活用するのがおすすめです。
入力画面で自身のさまざまな条件を設定すれば、将来受け取る老齢年金の見込額を試算できます。
「ねんきんネット」は、パソコンやスマートフォンから原則24時間365日アクセスでき、ご自身のタイミングで手軽に確認できる点が便利です。
なお、将来の見込額は誕生月に合わせて郵送で届く「ねんきん定期便」でも確認することができます。
6. まとめにかえて
今回は、「年金生活者支援給付金」について、種類・支給要件・請求手続きの方法について解説しました。
「年金生活者支援給付金」は老齢・障害・遺族それぞれの基礎年金を受給しており、年金等の収入や所得の合計額が一定以下である方に支給されます。
恒久的な制度となっており、支給要件を満たしているかぎり、公的年金に上乗せして継続的に受け取ることができます。
支給対象となっている方は、申請漏れがないよう気を付けましょう。
参考資料
- 厚生労働省「「年金生活者支援給付金制度」について」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内リーフレット」
- 日本年金機構「「ねんきんネット」による年金見込額試算」
- 帝国データバンク「「食品主要195社」価格改定動向調査 ― 2025年5月」
安達 さやか