2. 積立投資でどう備える?15年シミュレーション

投資信託を利用して積立投資をした場合どれくらい大学費用の準備ができるか、金融庁の「つみたてシミュレーター」を使ってイメージしてみましょう。

まず、「将来いくらになる?」を選択します。

積立投資の前提条件を入力

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」

積立投資の前提条件はこちらです。

  • 毎月の積立金額:1万5000円
  • 想定利回り(年率):3%
  • 積立期間:15年

そして、「計算する」をタップすると結果が出ます。

積立投資の前提条件はこちらです。

  • 元本:1万5000円×12か月×15年=270万円
  • 将来の運用資産額:340万円
  • 運用資産額と元本の差額:70万円

シミュレーションでは、元本より70万円多く運用収益を得られるという結果が出ました。

貯蓄に加えて積立投資を活用した大学費用の備えも効果的だということがわかりましたね。

シミュレーションは将来の結果を保証するものではありませんが、どれくらい大学費用の準備ができるかのイメージはできます。

長期の積立期間を確保できるなら、時間を味方につけて“貯めるだけ”でなく“増やす”選択肢も広げていくと良いですね。

なお、投資信託について積立投資で検討されるなら運用益が非課税になるNISA制度を利用することをおすすめします。