3.2 国民年金の男女差は?

国民年金:月額階級ごとの受給権者数グラフ(男女)

国民年金:月額階級ごとの受給権者数グラフ(男女)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777

国民年金の男女全体の平均月額は男女全体、男性、女性ともに5万円台です。男性が平均月額をやや上回り、女性が平均月額をやや下回る構図は厚生年金と同じですが、金額の差はそれほど大きくありません。

20歳以上60歳未満の40年間の保険料納付済月数により年金額が決定する仕組み上、「差」は生じにくいと考えられます。

4. まとめにかえて

本記事では、厚生労働省の資料をもとに、女性の年金受給額を確認しました。

厚生年金の平均は月額10万円ほどになりますが、前述のとおり月額1万円未満~月額30万円以上と個人差があります。

近年、女性の働き方は大きく変化しています。将来的には男女差は縮まり、女性の平均受給額の水準が上がるかもしれません。

「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」から、将来の年金受給見込額を把握して、老後対策を進めていきましょう。

なお、年金制度は定期的に見直しが行われます。

年金額も賃金や物価の動向、そして年金制度を維持するためにバランスを見ながら調整されますので、こうした情報も定期的に確認しながら、老後に向けた資産形成を進めていきましょう。

参考資料

和田 直子