6. 「私はいくらもらえる?」年金額改定通知書・年金振込通知書は《原則6月に郵送》
ここまで、年金のしくみを整理した後、2025年度の年金額改定や、シニアが実際に受け取っている平均年金月額を見てきました。「自分はいくらもらえるか気になる」という人もいるでしょう。
先述の通り、新年度(4月分)の年金が支給されるのは6月。このタイミングに合わせて「年金額改定通知書」と「年金振込通知書」により、改定後の年金額が通知されます。
6.1 年金額改定通知書と年金振込通知書でわかること
- 年金額改定通知書:改定後の金額
- 年金振込通知書:変更後の振込額
※年金と年金生活者支援給付金を同時に受給している方は「「改定通知書」と「振込通知書」(はがきサイズ)」を一つにまとめた大判はがきが届きます。
7. まとめにかえて
今回は、年金の基本や2025年度の年金改定について整理整理したあと、今のシニア世代が実際にどの程度年金を受け取れているかを眺めてきました。
老後に受け取る年金は、現役時代の働き方などにより個人差が出ます。
年金加入状況や年金見込み額は「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」でできるだけ早めに把握しておきましょう。老後資金づくりのゴールを定める際に、大切な情報となるでしょう。
老後資金は、住宅資金や教育資金とは異なり「いつから、いくらくらい」必要となるかが見えにくいものです。預貯金・保険商品・有価証券などをバランスよくポートフォリオに組み入れながら、着実に準備していきたいですね。
参考資料
- 厚生労働省「生活設計と年金に関する世論調査(主な調査結果)」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします ~年金額は前年度から 1.9%の引上げです」~
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用の拡大」
- 日本年金機構「厚生年金保険の保険料」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金の繰上げ受給」
- 日本年金機構 令和6年4月分からの年金額をお知らせする「年金額改定通知書」、「年金振込通知書」の発送を行います。
- 日本年金機構「年金額改定通知書」と「年金振込通知書」(年金受給者用:はがきサイズ)
吉沢 良子