2. 年金生活者支援給付金の請求方法
65歳を迎えて新たに年金を請求する方と、すでに年金を受け取っている方では給付金の請求方法が異なります。
2.1 年金を新規請求する場合
老齢基礎年金の受給を開始する場合は、新規に請求する必要があります。この場合、年金の請求書と年金生活者支援給付金の請求書が同封されます。
65歳になる3ヵ月前に給付金請求書が入った封筒が届くので、必要事項を記入して返送しましょう。
2.2 すでに年金を受け取っている場合
すでに年金を受け取っている方で、新たに支給要件を満たす場合は、毎年9月頃に「年金生活者支援給付金請求書」が郵送されます。
なお、年金生活者支援給付金を受け取っている方で、引き続き支給要件を満たしている場合は、翌年以降の手続きは原則として不要です。
最後に、厚生年金と国民年金の平均月額も確認しておきましょう。
3. 【厚生年金・国民年金】平均月額と受給額ごとの受給権者数
厚生年金と国民年金の平均月額は以下のとおりです。
3.1 〈全体〉
- 厚生年金:14万6429円
- 国民年金:5万7584円
3.2 〈男性〉
- 厚生年金:16万6606円
- 国民年金:5万9965円
3.3 〈女性〉
- 厚生年金:10万7200円
- 国民年金:5万5777円
なお、上記の厚生年金額には、国民年金部分も含みます。