1. 「厚生年金と国民年金」から天引きされる4つのお金
ではさっそく、厚生年金と国民年金から天引きされるお金を確認しましょう。年金から天引きされる税金と社会保険料は以下のとおりです。
・所得税(復興特別所得税含む)
・住民税
・国民健康保険料(または後期高齢者医療保険料)
・介護保険料
税金は「所得税」と「住民税」、社会保険料は「国民健康保険料(または後期高齢者医療保険料)」と「介護保険料」が天引きされます。
ただし、年金の受給額などによっては支払いが免除される場合もあります。
2. 天引きされる金額の確認方法
年金から天引きされる4つのお金を確認しましたが、天引きされる金額はどうすれば把握できるのでしょうか。年金から天引きされるお金の明細は、6月に届く「年金振込通知書」を見れば確認できます。
年金振込通知書は、6月から翌年4月までに支払われる年金額の詳細を記したものです。年金の額面と手取り、天引きされる税金と社会保険料の明細がわかります。
また、年金は2か月分が1度に振り込まれるため、年金振込通知書に記載される金額は年金2か月分です。
他にも、日本年金機構の「ねんきんネット」を利用することで年金の振込額や天引きされる金額の確認もできます。ぜひ、これらを確認して、受け取る年金額を確認しましょう。