高等教育を希望する学生や保護者にとっては、進学にかかる費用は大きな関心事項です。
奨学金の制度を利用するか検討をする家庭も数多くあるでしょう。
そこで本記事では、現在募集中の給付型奨学金、そしてLIMOメルマガ会員に行った「奨学金に関するアンケート」の中でも「貸与型奨学金の毎月の受給額」についての結果をご紹介します。
まず初めに、国内最大の奨学金サイト「ガクシー」が紹介している奨学金の中から、「2025年5月締め切り」の給付型奨学金2事業をご紹介していきます。
※今回ご紹介する奨学金の情報は、公開時に締め切りまでが5日以上あるものです。そのため、閲覧時点においては、希望される奨学金の募集がすでに締め切られている場合がございます。また各種情報や条件についても変更になっている場合がございます。あらかじめご了承ください。
1. 【返済不要の奨学金・5月締め切り】一般財団法人岡部亨和奨学財団「一般財団法人岡部亨和奨学財団奨学生(2025年度)」
一般財団法人岡部亨和奨学財団は、社会に有用な人材及び地域の発展に貢献する人材を育成するとともに、外国人留学生との密接な交流を通じて、我が国と諸外国との国際理解と親善に寄与することを目的としています。
1.1 【返済不要の奨学金・5月締め切り】一般財団法人岡部亨和奨学財団「一般財団法人岡部亨和奨学財団奨学生(2025年度)」
【対象の課程】大学,大学院
【応募者の地域条件】地域の制限なし
【奨学金の種類】給付型
【申込み期間】入学後 2025年5月7日(水)までに【必着】
【支給人数】15人(大学、大学院修士課程に在籍する学生合計15名程度)
【支給金額/人】108万円
大学生:月額3万円
大学院生(修士課程):月額3万円
【支給期間】大学生:2025年度4月より最長2028年3月まで(正規の最短修業期間)
大学院生(修士課程):2025年度4月より最長2027年3月まで(正規の最短修業期間)
【成績制限】あり
【所得制限】あり
【修学支援制度との併用】ー
【他の給付型との併用】ー
【専攻分野】専攻分野の限定なし
【専攻分野の詳細】大学第2学年以上、大学院修士課程に在学するもの
【資格・条件】
(ア)日本国内の大学・大学院に在籍するもの
(イ)出願する年の4月現在、大学第2学年以上、大学院修士課程に在学するもの
(ウ)2025年4月2日時点で、原則として大学生は満24歳以下、大学院生は満34歳以下であること。留学生の場合、原則として大学生は満31歳以下、大学院生は満38歳以下であること
(エ)成績の基準は、GPA換算で3.0以上を原則とする
(オ)世帯の年収基準は、給与所得者について600万円未満、給与所得者以外については340万円未満を目安とする
(カ)在学する学長、研究科・専攻長、指導教官等の推薦する者
(キ)学費の支弁が困難と認められる者
(ク)心身ともに優れている者
(ケ)理系の大学生・大学院生を優先とする
【募集団体】一般財団法人岡部亨和奨学財団