5. 申請しないともらえないお金5. 高年齢求職者給付金(65歳以上)
最後に見ていくのは高年齢求職者給付金です。これは、65歳以上の方が失業した際に支給される給付金です。
5.1 高年齢求職者給付金の支給要件
- 対象者:高年齢被保険者(65歳以上の雇用保険加入者)で失業した人
- 支給要件:下記の全ての要件を満たした人
- 離職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6カ月以上ある
- 失業の状態にある:離職し「就職したいという積極的な意思といつでも就職できる能力(健康状態・家庭環境など)があり積極的に求職活動を行っているにもかかわらず就職できない状態」を指す
5.2 高年齢求職者給付金の給付金額
- 被保険者であった期間が1年未満:30日分の基本手当相当額
- 被保険者であった期間が1年以上:50日分の基本手当相当額
なお、65歳未満が受け取る「失業手当」は4週間に一度ずつ失業認定を受けてから給付されるのに対し、この高年齢求職者給付金は一括で支給されます。
6. まとめにかえて
今回は、『申請すればもらえるお金』について確認していきました。
条件を満たした場合にはもれなく申請し、少しでも日々の生活にプラスになるようにしていきたいですね。しかしながら物価高は続いていますので、給付金や手当があれば安心して暮らせるというわけではないでしょう。
今後お金が必要になった際に困ることがないよう、少しずつでも貯蓄をしていけると安心です。
貯蓄に回せるお金がないという場合、支出で見直せる部分がないかを確認することから始めてみるのも一つです。
特に月々の携帯料金や保険料などは見直してみると以外と無駄があったり、もっとリーズナブルに持てたりしますので、気になった方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度について」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「か行 加給年金額」
- 日本年金機構「加給年金額と振替加算」
- 厚生労働省「Q&A~高年齢雇用継続給付~」
- 厚生労働省「令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します」
- 厚生労働省「年金と雇用保険の高年齢雇用継続給付との調整」
- 厚生労働省「再就職手当のご案内」
- 厚生労働省「離職されたみなさまへ<高年齢求職者給付金のご案内>」
矢武 ひかる