5. 【年金豆知識】会社員が退職したら、加入する年金はどうなる?

会社員は厚生年金に加入していますが、退職したらどうなるのでしょうか。ここでは知っておきたい「年金の基本」について説明します。

Q 会社を退職したら、今度は国民年金に加入する必要がある?

→A はい、厚生年金保険に加入しなくなるため、自分で国民年金への加入手続きをします。

日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方は、厚生年金保険や共済組合などの公的年金制度に加入していない場合、自分で国民年金に加入する手続きをしなければなりません。

そのため会社を退職すると、厚生年金保険に加入しなくなるため、国民年金の第1号被保険者として自分で加入手続きをすることになります。

加入手続きは、お住まいの市(区)役所や町村役場の国民年金担当窓口で行います。

ただし、60歳未満でも、厚生年金保険の老齢年金や共済組合の退職年金を受けている場合は、国民年金に加入する必要はありません。

6. まとめにかえて

本記事では、住民税非課税世帯を対象にした給付金施策についてご紹介してきました。こうした制度があることで、いざという時の大きな支えになる可能性があります。ただし、給付金はずっと続くわけではなく、一時的な施策であるケースがほとんど。

そのため、いざというときに慌てないよう、日頃からご自身でも備えておくことが大切です。貯蓄を増やしていくのも一つの方法ですが、病気やケガなどで収入が減ってしまう可能性もあります。そうしたリスクに備える保障を検討しておくのも、安心につながる手段の一つです。今のうちから、自分にとって必要な備えについて考えてみる時間をとってみてはいかがでしょうか。

参考資料