「年金生活者支援給付金」は、所得が一定基準以下の方に支給される給付金です。
この制度は2019年10月から開始され、2024年11月の給付金件数は783万2927件にのぼります。
年金生活者支援給付金には、「老齢年金生活者支援給付金」「障害年金生活者支援給付金」「遺族年金生活者支援給付金」があり、受給している年金に応じていずれかが受け取れます。
今回の記事では、2025年度の年金生活者支援給付金額を詳しくお伝えします。合わせて、年金生活者支援給付金の平均給付金額、支給要件や対象者も解説しますので、さっそくみていきましょう。
1. 2025年度「年金生活者支援給付金」の給付基準額
年金生活者支援給付金は、低年金者の生活支援を目的として、年金に上乗せして支給されます。
給付金額は、前年度の物価変動率に基づいて改定され、2025年度に関しては2.7%引き上げられます。給付基準額(※月額)は以下のとおりです。
- 老齢年金生活者支援給付金:5450円(前年度より140円増加)
- 障害年金生活者支援給付金:1級 6813円(前年度より175円増加)・2級 5450円(前年度より140円増加)
- 遺族年金生活者支援給付金:5450円(前年度より140円増加)
上記は基準額で、実際の金額は保険料納付済み期間などに応じて算定されます。
2. 年金生活者支援給付金の平均給付金額は?
年金生活者支援給付金の平均給付金額(※)は下記のとおりです。
- 老齢年金生活者支援給付金:4139円
(補足的老齢年金生活者支援給付金:2180円) - 障害年金生活者支援給付金:5731円
- 遺族年金生活者支援給付金:5230円
※2024年11月において認定されている支給分の平均給付金額(月額)
年金生活者支援給付金は、受け取っている年金の種類、保険料納付済み期間、世帯の状況など、それぞれの条件に応じて算定されますが、おおむね4000円~5000円ほど受け取れることがわかります。
では、実際にどのような方がこの給付金を受け取れるでしょうか。次章で確認してみましょう。