高等教育を希望する学生や保護者にとっては、進学にかかる費用は大きな関心事項です。
奨学金の制度を利用するか検討をする家庭も数多くあるでしょう。

そこで本記事では、現在募集中の給付型奨学金、そしてLIMOメルマガ会員に行った「奨学金に関するアンケート」の中でも「貸与型奨学金の毎月の受給額」についての結果をご紹介します。

まず初めに、国内最大の奨学金サイト「ガクシー」が紹介している奨学金の中から、「4月・5月に締め切り」の給付型奨学金2事業をご紹介していきます。

※今回ご紹介する奨学金の情報は、公開時に締め切りまでが5日以上あるものです。そのため、閲覧時点においては、希望される奨学金の募集がすでに締め切られている場合がございます。また各種情報や条件についても変更になっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

1. 【返済不要の奨学金】公益財団法人ダイオーズ記念財団「ダイオーズ記念財団奨学金(2025年度)」

奨学金

Milatas/istockphoto.com

ダイオーズ記念財団は、すべての人が安全に活き活きと働くことのできる社会環境づくりに貢献することを目的として、2015年10月に設立されました。

その後2018年3月7日に公益財団法人として認定されています。

1.1 【返済不要の奨学金】公益財団法人ダイオーズ記念財団「ダイオーズ記念財団奨学金(2025年度)」

【対象の課程】大学院,大学

【応募者の地域条件】千葉県,神奈川県,埼玉県,東京都,茨城県,群馬県,栃木県

【奨学金の種類】給付型

【申込み期間】〜2025年5月15日

【支給人数】100人
大学(2年〜※2025年4月現在)、大学院修士課程・博士課程に在籍する学生

【支給金額/人】年額36万円(月額3万円)

【支給期間】1年間(2025年4月より2026年3月まで)

【成績制限】あり

【所得制限】あり

【修学支援制度との併用】可能

【他の給付型との併用】

【専攻分野】

【専攻分野の詳細】

(1)当財団が主催する年2回の報告会に出席できること。

(2)将来の夢を実現させるために挑戦する意欲を持った学生、もしくは様々な能力を伸ばそうという意欲のある学生であること。

(3)東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、群馬県、栃木県の大学・大学院に在籍していること(留学生を含む)

(4)出願する年の4月現在、大学(2年~)、大学院修士課程・博士課程に在学していること

(5)2025年4月1日時点で、原則として大学生は満23(6年制は25歳以下)歳以下、大学院生は満33歳以下であること。留学生の場合、原則として大学生は満31歳以下、大学院生は満38歳以下であること

(6)以下の成績要件及び所得要件を満たしていること

①成績要件
【大学生】
原則、前年度までの成績(GPA=Grade Point Average)が、3.00以上の者
2年生    前年度1年間(1年生分)のGPAの標準が3.00以上
3年生    1年生~2年生分の累計GPAの標準が3.00以上
4年生    1年生~3年生分の累計GPAの標準が3.00以上
5年生    1年生~4年生分の累計GPAの標準が3.00以上
6年生    1年生~5年生分の累計GPAの標準が3.00以上

【大学院生】
原則、前年度までの成績(GPA=Grade Point Average)が、3.00以上の者
修士1年生/博士前期1年生    学部生1年生~4年生分(6年制は1~6年生分)の累計GPAの標準が3.00以上
修士2年生/博士前期2年生    学部生1年生~4年生(6年制は1~6年生分)に加えて、修士(博士前期)1年生の累計GPAの標準が3.00以上
博士後期1年生    学部生1年生~4年生(6年制は1~6年生分)、修士(博士前期)1年生~2年生の累計GPAの標準が3.00以上
博士後期2年生    学部生1年生~4年生(6年制は1~6年生分)、修士1年生~2年生に加えて、博士後期1年の累計GPAの標準が3.00以上
博士後期3年生    学部生1年生~4年生(6年制は1~6年生分)、修士1年生~2年生に加えて、博士後期1年~2年の累計GPAの標準が3.00以上
※    外国人(留学生)は、【大学生】【大学院生】ともに日本の教育機関で満点のうち半分以上のGPAがあること
ただし、母国の大学・大学院の成績提出が可能な場合は、4.00満点で3.00以上あること

②所得要件
所得の種類、金額、世帯構成、通学形態、家庭の事情などを全て考慮するが、目安となる家計収入の上限は、給与収入世帯の場合は、世帯合計年収600万円未満、給与収入以外の世帯の場合は、自営業などその他所得150万円未満とする。
なお、所得は、父母の家計支持者の金額とする。父母がいない場合は代わって家計を支えている人の所得とする。

(7)    在学する学長、研究科・専攻長、指導教官等の推薦する者
(8)    学費の支弁が困難と認められる者
(9)    心身ともに優れている

【資格・条件】
<奨学生の義務>
(1)奨学生は、年2回当財団が主催する報告会に参加する必要があります。原則として不参加の場合には奨学金給付を停止又は廃止します
(2)奨学生は、休学・復学・転学・留年・退学・停学(その他処分)、氏名・住所の変更、留学のいずれかが発生した場合には、直ちに届け出る必要があります
(3)奨学生は、奨学金給付後も当財団の定めた書類を期日までに提出する必要があります
(4)奨学金給付規程に定める成績不良、素行不良等の場合は、奨学金給付を停止又は廃止する場合があります

【募集団体】公益財団法人ダイオーズ記念財団

【奨学金概要】公益財団法人ダイオーズ記念財団(2025年度)※ガクシーのHPに遷移

【その他】

(1)奨学生に決定した方に対しては、7月から奨学金の給付を行います。7月に4月~9月の半年分18万円を、12月に10月~3月の半年分18万円を報告会参加確認後に給付いたします。

(2)応募書類は返却いたしません。

(3)募集要項に記載された内容以外は、当財団奨学金給付規程の定めに拠ります

 (4)奨学金は、年2回開催される報告会後に口座に振り込みいたします。詳細は、奨学金給付合格者に対して改めてご連絡いたします