金融経済教育推進機構(J-FREC)が公表する「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」によると、ひと月当たり最低生活費」の回答の平均が、70歳代二人以上世帯において「35万円」であることがわかりました。
最低生活費ですから、医療や介護、住宅改修などの突発的な支出は別で見込んでおく必要があるということです。
では、今のシニアはこの費用をまかなえるほどの年金収入があるのでしょうか。もしくは、不足分をまかなえるだけの貯蓄があるのかという視点も大切です。
本記事では公的資料を用い、70歳代の年金額や貯蓄額を見ていきます。
1. 【70歳代】ひと月当たりの最低生活費は「35万円」が平均
金融経済教育推進機構(J-FREC)が公表する「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」によると、ひと月当たり最低生活費」の回答の平均は下記のとおりとなりました。
- 60歳代:31万円
- 70歳代:35万円
なお、20歳代~50歳代が考える「老後のひと月当たり最低予想生活費」は次のとおりです。
20歳代:70万円
30歳代:40万円
40歳代:33万円
50歳代:37万円
まだ老後が遠い存在となる20歳代では現実と乖離しているかもしれませんが、退職を控えた50歳代では平均で37万円となっています。
では、この金額を年金収入として得ることはできるのでしょうか。
次章では年金額を見ていきます。