2. 混ぜ合わせて和風パスタを作ります
パスタと具材ができたら、混ぜ合わせます。
ここでちょっとしたトラブルが発生。
同時に別々の調理ができてとても便利なはずのフライパンの仕切りが、混ぜ合わせるとなると邪魔になってしまいました。
確かに、具材同士を隔てるための仕切りなので、混ぜにくいのは当然ですよね…。
しかし、ちゃんと上手に混ぜられて、なんとか作り切りました。
無事に和風パスタができたら、お弁当箱に入れます。
きのこやピーマンなどを上の方にして見栄えをよくしたら、半分に切った茹で卵やミニトマトも一緒に入れます。
フライパン1つで時短で作った和風パスタでしたが、作り方のアイデアだけでなく、彩りにもきちんと気を遣って盛りつけられています。
3. おかずをプラスして、ツナの和風パスタ弁当のできあがり
ブロッコリーも追加したら、ツナの和風パスタ弁当のできあがりです。
ミニトマト、茹で卵、ブロッコリーと、緑・黄色・赤が色鮮やかで食欲をそそります。
きのことピーマンが入ったツナの和風パスタも美味しそうです。
きっと旦那さんも大満足してくれたでしょう。
コメント欄では
- 「すごく参考になります」
- 「すっごい美味しそう」
- 「こんなお弁当が食べられるなんて羨ましすぎる」
など、お弁当を褒めるコメントがたくさんありましたよ。
「@hareno_bento」さん、ご協力ありがとうございました!