5. 【老齢年金】国民年金・厚生年金の平均額はいくら?男女別で一覧化!

厚生労働省年金局が公表する「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、65歳以上の各年齢における平均年金月額は、国民年金のみの受給権者で5万円台、厚生年金(国民年金部分を含む)の受給権者で14万円台~16万円台です。

ただし一人ひとりが実際に受け取る年金額は、現役時代の年金加入状況により個人差があります。グラフを交えながら、国民年金と厚生年金の「平均月額と個人差」を見てみましょう。

【老齢年金世代】国民年金・厚生年金「平均月額と個人差」

【老齢年金】国民年金・厚生年金《平均と個人差》

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

60歳~90歳以上の全受給権者の平均年金月額は下記の通りです。

国民年金(老齢基礎年金)

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

厚生年金(国民年金部分を含む)

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

平均年金月額は、国民年金のみを受け取る場合は男女ともに5万円台ですが、厚生年金を受け取る場合は男性16万円台、女性10万円台と差があります。

6. まとめにかえて

ここまで、老後の収支と貯蓄額などについて詳しくみてきました。

老後の生活を安心して送るためには、必要な資金をどう準備していくかを早めに考えておくことが欠かせません。

将来資金を準備する方法はいくつかあり、銀行預金だけでなく、NISAやiDeCoといった金融商品を活用した運用も選択肢の一つです。

ただし、運用にはリスクも伴うため、メリット・デメリットをきちんと理解し、自分の目的に合った方法を選ぶことが大切です。

自身の運用スタイルに合わせて将来資金を準備していきましょう。

参考資料

入慶田本 朝飛