2. 【60歳代】厚生年金と国民年金の平均月額はいくら?
厚生労働省が公表した「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、年齢別の平均年金月額を見ていきます。
まずは、まだ多くの人が働いていると考えられる60歳代の受給額を確認していきましょう。
※以下、厚生年金の金額にはすべて国民年金部分が含まれる点にご留意ください。
2.1 【60歳代】厚生年金の受給額一覧表をチェック
- 60歳:厚生年金9万6492円
- 61歳:厚生年金10万317円
- 62歳:厚生年金6万3244円
- 63歳:厚生年金6万5313円
- 64歳:厚生年金8万1700円
- 65歳:厚生年金14万5876円
- 66歳:厚生年金14万8285円
- 67歳:厚生年金14万9205円
- 68歳:厚生年金14万7862円
- 69歳:厚生年金14万5960円
2.2 【60歳代】国民年金の受給額一覧表をチェック
- 60歳:国民年金4万3638円
- 61歳:国民年金4万4663円
- 62歳:国民年金4万3477円
- 63歳:国民年金4万5035円
- 64歳:国民年金4万6053円
- 65歳:国民年金5万9599円
- 66歳:国民年金5万9510円
- 67歳:国民年金5万9475円
- 68歳:国民年金5万9194円
- 69歳:国民年金5万8972円
厚生年金も国民年金も、64歳までの受給額は比較的低い水準にあります。
厚生年金の場合、65歳未満で受給する人の多くは、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢が引き上げられたことにより、定額部分がなく、報酬比例部分のみが支給されています。
また、繰り上げ受給を選択する人も多いため、64歳までは受給額が少ないことが一般的です。