4. 【グラフ】厚生年金・国民年金《平均と個人差》60歳以上の全受給権者データ
厚生年金と国民年金の平均と個人差を、60歳以上の全年齢の受給権者のデータでも見ておきましょう。
4.1 【グラフ】厚生年金・国民年金《平均と個人差》
【国民年金】平均年金月額
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
【厚生年金】平均年金月額
※国民年金部分を含む
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
老後の年金受給額は、現役時代の働き方や収入が反映されて個人差が出ます。「自分の年金はいくらだろう」と思った人は、ねんきんネットやねんきん定期便を活用して、見込み額を把握しておきましょう。
なお、年金を受け取っている人は、日本年金機構から届く「年金額改定通知書」「年金振込通知書」で確認ができます。
5. 老後のことを考えよう
今回は、70歳代おひとりさま世帯の家計収支や貯蓄・年金に関するデータを眺めてきました。
ご紹介したデータは、あくまでも平均的なデータです。老後に必要となる資金、貯蓄額、そして年金受給額には個人差があります。ご自身のケースに当てはめながら、マネープランを立てていけたら良いですね。
最適な資産づくりのスタイルは人それぞれです。まずは将来どの程度の老後資金が必要か試算してみましょう。将来資金を準備するうえでの第一歩となるかもしれません。
参考資料
- 総務省「家計調査報告 〔 家計収支編 〕 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
足立 祐一