「富裕層になってみたい」と思ったことはあるでしょうか?富裕層の定義はいくつかありますが、株式会社野村総合研究所によると、一般的には純金融資産が1億円以上ある世帯を指します。

高収入の職業に就いている人、宝くじに当たった人など、どこか遠い存在に感じてしまうかもしれません。しかし、富裕層の全てが一夜にして資産を築いたわけではありません。なかには、こつこつと時間をかけて資産を増やし、現在の地位にたどり着いた人も多くいます。

運や、年収の高さだけではない、堅実な資産形成の道もあるのです。今回は、富裕層たちがどのようにして財産を増やしていったのか、その共通点や行動パターンを紐解きます。

1. 日本に「富裕層」はどのくらいいる?割合を確認!

日本に富裕層はどれくらいいるのか

【写真1枚目/全7枚】日本に富裕層はどれくらいいるのか。2枚目/日本の富裕層「世帯数・保有資産規模」をご紹介

kai keisuke/shutterstock.com

まずは、野村総合研究所(NRI)の資料を元に、「富裕層」の定義について詳しく見ていきましょう。

世帯が保有する金融資産(預金、株式、債券、投資信託、保険など)の合計額から、ローンなどの負債を差し引くことで「純金融資産額」を算出することが可能です。

純金融資産=金融資産(預貯金・株式・債券・投資信託・保険など合計金額)ー負債(ローンなどの合計金額)

さらに、この純金融資産額を基に、総世帯を5つの階層にランク分けしたものがマーケット分類となります。

以下は、各階層の定義と、それぞれの階層における世帯数および保有資産の詳細です。

純金融資産保有額別の世帯数と資産規模

純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数

出所:株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計」(2025年2月13日)

 

 

1.1 「富裕層」の定義とは?日本にどれくらいいる?

野村総合研究所の発表によると、富裕層とは「純金融資産が1億円以上の世帯」を指します。

さらに、その中でも「純金融資産が5億円を超える世帯」は「超富裕層」として区別されています。

日本国内には、純金融資産1億円以上を保有する富裕層(超富裕層を含む)が165万3000世帯存在するとされています。

  • 超富裕層(5億円以上):11万8000世帯/135兆円
  • 富裕層(1億円以上5億円未満):153万5000世帯/334兆円
  • 準富裕層(5000万円以上1億円未満):403万9000世帯/333兆円
  • アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):576万5000世帯/282兆円
  • マス層(3000万円未満):4424万7000世帯/711兆円