4. 【最新の一覧表】70歳代の厚生年金・国民年金の平均受給額はいくら?

続いて、70歳代の年金平均受給額を見ていきましょう。

4.1 国民年金

  • 70歳:5万8956円
  • 71歳:5万8569円
  • 72歳:5万8429円
  • 73歳:5万8220円
  • 74歳:5万8070円
  • 75歳:5万7973円
  • 76歳:5万7774円
  • 77歳:5万7561円
  • 78歳:5万7119円
  • 79歳:5万7078円

4.2 厚生年金

  • 70歳:14万4773円
  • 71歳:14万3521円
  • 72歳:14万2248円
  • 73歳:14万4251円
  • 74歳:14万7684円
  • 75歳:14万7455円
  • 76歳:14万7152円
  • 77歳:14万7070円
  • 78歳:14万9232円
  • 79歳:14万9883円

年金を繰上げ受給すると1カ月あたり0.4%減額される関係から、64歳前の受給者は比較的少額となっています。減額された年金は一生涯続くため、繰上げ受給は慎重にすべきでしょう。

5. まとめにかえて

公的年金額は毎年改定され、2025年度は国民年金・厚生年金・年金生活者支援給付金のいずれも引き上げられます。高齢の方は年金が主な収入源となるため、受給できる年金額を確認しましょう。

現役世代の方は、受給できる年金額をイメージしたうえで、資産形成の方法を考えてみてください。目標の貯蓄額を決め、NISAやiDeCoをはじめとした税制優遇がある制度を活用しながら、自分のペースで資産形成を進めるとよいでしょう。

参考資料

柴田 充輝