2024年度も物価上昇が続き、生活が苦しくなったと感じた方が多かったのではないでしょうか。
筆者は個人向け資産運用のサポート業務に従事していますが、昨今は物価の上昇などの影響によって老後の生活が不安といった相談が多くなったように感じます。
しかし、70歳代の夫婦世帯の懐事情について想像がつかない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、70歳代の貯蓄額・年金額・生活費などの懐事情について確認していきたいと思います。
1. 【70歳代】二人以上世帯の平均貯蓄額・中央値はいくら?
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、70歳代・二人以上世帯の貯蓄額(金融資産を保有していない世帯を含む)は次のとおりです。
※なお、これから確認する金融資産保有額には、預貯金以外に株式や投資信託、生命保険なども含まれます。また、日常的な出し入れ・引落しに備えている普通預金残高は含まれません。
1.1 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値
- 平均:1757万円
- 中央値:700万円
1.2 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額一覧表】(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 金融資産非保有:19.2%
- 100万円未満:5.6%
- 100~200万円未満:5.1%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:4.7%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:5.8%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:7.4%
- 3000万円以上:19.7%
70歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額は1757万円ですが、この数字は一部の富裕層により引き上げられやすいと言えるでしょう。一方、より実態に近いとされる中央値に目を向けると700万円にまで下がります。
平均と中央値の差は、世帯ごとの貯蓄額に大きなばらつきがあることを示すものです。
上記のデータによると、全体の19.7%が3000万円以上の貯蓄を持つ一方で、「貯蓄ゼロ世帯」と呼ばれる金融資産を持たない世帯も19.2%と、それぞれ同程度存在していますね。
貯蓄事情は人それぞれ。健康状態や家族構成などにも大きく左右されるでしょう。特に貯蓄が少なめと思われる世帯では、公的年金+その他の収入源(勤労収入や不労所得など)の確保が大切になりそうですね。
次では、2024年12月に公表された厚生労働省の最新データをもとに、公的年金(厚生年金・国民年金)の受給額事情をのぞいていきます。