2. 4つの府県の「人口100万人以上の市」の数を比較すると…
総務省が公表している「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」によると、2024年1月1日時点で人口100万人以上の「市」が2つある都道府県は神奈川県です。神奈川県には、人口375万2969人の横浜市と、152万9136人の川崎市があります。
神奈川県は東京に次いで人口が全国で2番目に多く、全国で唯一、3つの政令指定都市(横浜市、川崎市、相模原市)を有する県でもあります。横浜市にはとくに人口が集中しており、都道府県の人口順位10位の静岡県(360万6469人)よりも多くの人が暮らしています。
そのほか、人口100万人以上の市は、北海道、宮城県、埼玉県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県にありますが、それぞれ1市のみです。
ちなみに、東京都は東京都特別区部(23区)に多くの人が暮らしており、区部全体の人口は964万3024人。東京都で一番人口が多い区である世田谷区の人口は91万8141人、一番人口が多い市の八王子市は56万692人で、どちらも100万人には及びません。
また、人口が100万人に近い市には千葉県千葉市(97万8899人)、福岡県北九州市(92万1241人)、大阪府堺市(81万7041人)などがあります。
3. 神奈川県の県内総生産は名目35兆2878億円
ここからは人口100万人以上の「市」が2つある神奈川県について紹介します。
神奈川県は関東地方の南西部に位置し、北は東京都、東は東京湾、南は相模湾、西は山梨県、静岡県に面しています。県面積は2415.86平方キロメートルで、全国で5番目の小ささ。
県には16の市と13の町、1の村があり、横浜市、川崎市、相模原市が政令指定都市に、横須賀市が中核市に指定されています。
人口は920万8688人で、県の人口TOP5の都市は以下の通りです(出所:総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」)。
- 横浜市 375万2969人
- 川崎市 152万9136人
- 相模原市 71万7861人
- 藤沢市 44万5172人
- 横須賀市 38万3488人
経済面を見てみると、2021年度の県内総生産は名目35兆2878億円。一人当たりの県民所得は319万9000円でした。
いかがでしょうか。今回は人口100万人以上の「市」が2つある都道府県について紹介しました。
3.1 調査概要
- 調査日:2024年12月2日
- 調査人数:100人(全国の10歳代~60歳代)
- クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査
参考資料
小野田 裕太