3. 12月13日は年金の支給日

年金は、原則年6回に分けて、偶数月の15日に支給されます。

15日が土日または祝日のときは、その直前の平日に支給となります。

各支払月には、原則、その前月までの2カ月分の年金が支給となり、12月に支払われる年金は、10月分11月分の2カ月分です。

【一覧表】年金の支払月と支払対象月

年金の支払月と支払対象月

出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」

また、日本年金機構は11月は「ねんきん月間」と位置づけて、年金制度に対する理解を深めるための啓蒙活動を行っていました。

年金事務所では、年金に関する具体的な質問や相談などに対応しており、年金制度の理解を深めるうえで有用な存在です。

年金受給者の方はもちろん、これから年金を受給する予定の方は、年金事務所の窓口を有効活用しましょう。

4. まとめにかえて

年金生活者支援給付金の申請書類を提出している方は、12月支給分より通常の年金に上乗せして支給されます。

毎月数千円程度とはいえ、自由に使えるお金が増えるため、振込額を確認したうえで有効活用しましょう。

参考資料

柴田 充輝