4.2 70歳代の二人以上世帯の貯蓄一覧

続いて、二人以上世帯における貯蓄額です。

  • 金融資産非保有:19.2%
  • 100万円未満:5.6%
  • 100~200万円未満:5.1%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:4.7%
  • 400~500万円未満:2.5%
  • 500~700万円未満:6.2%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:19.7%

平均:1757万円
中央値:700万円

平均額や3000万円以上の割合を見ると、比較的貯蓄額に余裕がある世帯も多いようです。

しかし、「金融資産非保有」は単身世帯で26.7%、二人以上世帯で19.2%にのぼり、苦しい生活を送る世帯も多いでしょう。

資産や年金が少ない高齢者世帯にとっては、やはり給付金が支えになっているといえます。

5. まとめ

本日は住民税非課税世帯とはといったところから、具体的な政策内容、実際の給付額について確認し、高齢者の平均的な貯蓄額を確認してきましたが、いかがでしたでしょうか。

一昔前までは、退職金と年金で老後は悠々自適に暮らすということが一般的な老後の印象でしたが、今お金の不安を抱えずに暮らすことの方が珍しくなっている可能性が高いです。

ではどのようにその不安を解消するかと言えば、やはり、年金以外の老後資金を多めに準備し、お金の寿命を延ばしてあげることが重要でしょう。

一言でお金の寿命を延ばしてあげると言っても、どのように伸ばしてあげればよいのでしょうか。

お金の貯まり具合やご自身の年齢によって、投資の最適解はそれぞれです。

投資には大きく分けて、成果が変動する投資と、成果が分かる固定運用の2つがあります。

変動はハイリスクハイリターンで、固定はローリスクローリターンであることが一般的ですので、その比率を決めることが、自分自身にあった投資を見つける第一歩になるでしょう。