老後の生活費についてイメージしたことはありますか。

毎日慎ましく生活をするので最低限の生活費でいい、ある程度悠々自適な生活をしたいなど、人によって理想はさまざまだと思います。

筆者が普段からライフプランの相談を受ける際にも、必ず老後どんな生活を送りたいかのイメージについてうかがいます。

生命保険文化センターが行った調査によると「老後の生活費はいくらくらい必要と考える?」によると、老後の最低日常生活費は月額で23万2000円(※参考:公益財団法人生命保険文化センター「老後の生活費はいくらくらい必要と考える?」)。

旅行やレジャー、日常生活の充実など、ある程度ゆとりのある生活を送りたい場合、必要な生活費は平均37万9000円です。

「こんなにかかるのか」と驚いた方もいるのではないでしょうか。ゆとりある生活となると出ていくお金はどうしても増えがちですね。

今回は、いま実際に老後生活を送っている65歳以上の無職夫婦世帯に焦点を当てて、1か月の生活費や貯蓄額、年金月額、家計事情についてお伝えします。

1. 【65歳以上・無職夫婦世帯】貯蓄額の平均はいくら?

まずは総務省「家計調査報告」より、65歳以上・無職夫婦世帯の平均貯蓄額の推移をご紹介します。

【写真1枚目/全4枚】65歳以上・無職夫婦世帯の平均貯蓄額。全体の貯蓄額など次の写真をチェック

65歳以上・無職夫婦世帯の平均貯蓄額

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」

1.1 【65歳以上無職世帯】平均貯蓄額の推移

  • 2018年:2233万円
  • 2019年:2218万円
  • 2020年:2292万円
  • 2021年:2342万円
  • 2022年:2359万円
  • 2023年:2504万円

65歳以上・無職夫婦世帯の直近6年間の貯蓄額の推移をみると、増加傾向にあることがわかります。2023年は前年からの増加率が大きく、6年間でみるとはじめて2500万円を超えています。

保有資産についても具体的な内訳を見ていきましょう。

1.2 【65歳以上無職世帯】資産の内訳(2023年)

  • 有価証券:480万円
  • 生命保険など:413万円
  • 定期性預貯金:846万円
  • 通貨性預貯金:754万円
  • 金融機関外:11万円

最も多いのは定期性預貯金(846万円)と通貨性預貯金(754万円)。

ただし、通貨性預貯金の保有額は徐々に増加していますが、定期性預貯金は基本的には直近6年間で減少傾向にあります。

一方、有価証券の残高は480万円で前年比で80万円の増加です。

この要因としてはNISAやiDeCoなどの非課税制度が整えられたことなどが考えられるでしょう。