2. 65歳以上「勤労世帯も含んだ」全体の貯蓄額平均はいくら?

同じく総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、65歳以上「勤労世帯も含む」全体の貯蓄額平均は2462万円でした。

2.1 【勤労世帯も含む65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額(平均・中央値)】

  • 平均:2462万円
  • 貯蓄保有世帯の中央値:1604万円

平均値は2462万円、中央値は1604万円となりました。

平均値は極端に大きい数字があるとその値に偏る傾向にあるため、中央値のほうがより実態に近い貯蓄額を表しやすいとされています。

また、貯蓄分布を見ると、貯蓄2500万円以上が34.1%いる一方で、貯蓄300万円未満の世帯が15.1%という結果に。

調査対象の世帯には、退職金を受け取った世帯や受け取っていない世帯など、さまざまな環境が混在していることから、貯蓄分布が二極化しているのでしょう。

なお、65歳以上の人が一定の収入を得ると年金が減額される「在職老齢年金制度」があるため、単に「働いた方が老後生活が豊かになる」とは言い切れません。

しかし、老後の生活を考えると「老後も働く」という選択が家計に大きな影響を与えることは確かです。

介護や健康状態によって長く働ける保証はないため、老後に向けた貯蓄の重要性にも目を向ける必要があります。

それでは、貯蓄の目安をシミュレーションするうえで重要な「年金収入」について見ていきましょう。