10月15日は2ヵ月ぶりの年金支給日でした。公的年金は老後の大きな収入源となりますが、「自分がどのくらい年金を受け取れるのか」あまりよく分かっていない方もいるのではないでしょうか。

公的年金には「厚生年金」と「国民年金」の2種類が存在し、どのタイプの年金を受け取れるかで受給額が異なります。

さらに、公的年金の平均月額では、年金額に男女差が生じています。

本記事では、「公的年金の仕組み」や「国民年金と厚生年金の平均月額」などについて紹介していきます。

「年金は何月何日に振り込まれるのか?」といった年金の疑問についても解説しているので、あわせて参考にしてください。

1. 自分はどちらを受け取れる?公的年金の仕組みをおさらい

まずは公的年金の仕組みを理解し、ご自身が「国民年金・厚生年金」どちらを受け取れるのか確認していきましょう。

公的年金である「国民年金・厚生年金」は2階建て構造となっており、厚生年金に加入している人は、国民年金に上乗せする形で年金を受給できます。

国民年金は、原則日本に住む20歳以上60歳未満の人全員が加入対象で、保険料は一律となっています。

保険料を納めていれば、原則として日本に住む全員が、将来国民年金を受け取れるのです。

一方で厚生年金は、主に会社員や公務員などが加入対象で、保険料は収入に応じて変わります。

上記をまとめると、将来ご自身が受け取れる年金タイプは下記2パターンとなります。

  • 専業主婦、自営業者、フリーランスなどの場合:国民年金のみ受給
  • 会社員、公務員などの場合:国民年金と厚生年金どちらも受給

「国民年金のみ受給か」「国民年金と厚生年金どちらも受給か」によって、受給額が大きく異なりますが、実際どのくらい違うのでしょうか。

次章にて、国民年金・厚生年金それぞれの平均月額を見ていきましょう。