5. まとめにかえて

ここまで、住民税非課税世帯について収入目安や年代別の割合について確認を行いました。

年代別の割合で見れば65歳以上では38.1%と、シニア世代の割合が高いことがわかりました。

シニア世代の収入源が年金と考えると、物価高が続く現状は家計への圧迫は大きいでしょう。

物価上昇率と年金収入が同じように上がれば良いのですが、日本の年金は調整が入る仕組みのため同じように増額されることはありません。

十分な上昇が見込めない場合には、年金だけでの生活は苦しいことが予想できます。年金だけで生活が苦しい場合には、年金以外の準備が必要不可欠です。

NISAやiDeCoなど、いわゆる自助努力と呼ばれる仕組みが注目を集めています。どちらも資産運用の仕組みのため、リスクもありますが大きなリターンも期待できます。

参考までに、金融庁のHPでNISA(つみたて投資枠)の投資対象商品は「長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託」と記載されています。

あくまで長期間の積立に適した仕組みのため、短期間での運用に向けた仕組みではないことには注意が必要でしょう。

お金の準備を考える上で時間は非常に重要です。なるべく早いうちから計画的に始めることも成功のポイントです。

老後は等しく訪れますので、お金が心配な場合には早い内から準備をして備えましょう。

※金額や要件などは自治体等によって異なるので、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。

参考資料

徳原 龍裕