「将来の年金、私は一体いくらもらえるのだろう?」そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

人生100年時代といわれるいま、老後にいくら年金がもらえるのかは重要な関心事といえます。

しかし、年金制度はとても複雑であり、毎年見直しが行われるため、今の水準が将来的にも保障されるとは言い切れません。

会社員か自営業かなど、職業や働き方によってももらえる金額が変わります。

今回は、老後の生活において欠かせない厚生年金・国民年金の受給額や「月額30万円以上を受け取れる人の割合」について確認します。また、現役時代の平均年収がいくらあれば、老後に「厚生年金・月額30万円」を受給できるのかも試算してみます。

老後対策を進める上での参考にご覧ください。

1. 日本の公的年金の仕組みをおさらい!「厚生年金と国民年金」は2階建て構造

まずは、公的年金制度の仕組みを押さえてから、受給額について確認していきましょう。

日本の公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」から構成されており、これらは2階建ての構造になっています。

そのため、「国民年金のみ加入する人」と「国民年金と厚生年金の両方に加入する人」に分かれます。

 

【写真2枚】公的年金制度の仕組み、《2枚目》厚生年金「月額30万円以上」を受給する高額受給者の割合をチェック

公的年金制度の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」をもとにLIMO編集部作成