2.3 2.3 【毎月5万円×10年間】

10年間で積み立てられる元本は600万円

  • 想定利回り3%:699万円
  • 想定利回り5%:776万円
  • 想定利回り7%:865万円
  • 想定利回り10%:1024万円

2.4 2.4 【毎月7万円×10年間】

10年間で積み立てられる元本は840万円

  • 想定利回り3%:978万円
  • 想定利回り5%:1087万円
  • 想定利回り7%:1212万円
  • 想定利回り10%:1434万円

2.5 2.5 【毎月10万円×10年間】

10年間で積み立てられる元本は1200万円

  • 想定利回り3%:1397万円
  • 想定利回り5%:1553万円
  • 想定利回り7%:1731万円
  • 想定利回り10%:2048万円

※上記は簡易的なシミュレーション結果です。投資信託の利回りは確定されたものではなく、運用状況により元本割れとなる場合もあります。

シミュレーション結果を見ると、積立投資で達成できる資産運用の効果をイメージしやすくなったと思います。

実際の運用ではシミュレーションのように10年間ずっと〇%で運用できるわけではありません。

5%の運用を目指す投資信託は、5%の損失を被る可能性があります。リスクとリターンは背中合わせであることを十分に理解しておきましょう。

なお、この積立投資はNISA口座を利用することがポイントです。

通常の課税口座で積立投資を行った場合、利益に対して約20%の税金がかかるため手取りが減ってしまいます。

たとえば、毎月5万円×10年間、ずっと5%で運用できた場合の資産は776万円(内、元本600万円)です。

この投資信託を全額解約した時に、NISA口座であれば776万円を受け取ることができますが、課税口座の場合、利益176万円(776万円ー600万円)に対して約20%である約35万2000円がかかってしまいます。

3. NISA口座の制度を正しく理解して利用しよう

本記事では、30歳代~60歳代・二人以上世帯の貯蓄額を確認し、NISA口座を活用した資産運用のシミュレーションを行いました。

前述のとおりNISA口座を活用することで享受できる非課税の恩恵は非常に大きいです。

ただし、NISA口座で投資できる金額は無限ではありません。NISA制度を正しく理解しておきましょう。

NISA制度の概要

NISA制度の概要

出所:金融庁「NISAを知る」

【新NISAのポイント】

  • 非課税保有期間は無期限
  • 口座開設期間は無期限
  • 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能
  • 年間投資枠は年間360万円(成長投資枠「年間240万円」・つみたて投資枠「年間120万円」)
  • 非課税保有限度額(総枠)は最大1800万円
  • 非課税保有限度額(総枠)の再利用が可能

参考資料

和田 直子