2024年6月21日、岸田首相は電気・ガス料金の補助を8月〜10月の3カ月間限定で再開すると発表しました。家計への負担軽減が期待されますが、あくまでも一時的なもの。
物価高騰や円安が続くなか、簡単なことではありませんが、将来に向けてしっかりと資産形成を進める必要があります。
本記事では、新NISA・つみたて投資枠を利用して10年間で1000万円の資産形成を目標とする場合の、積立額や利回りをシミュレーションしていきます。
新NISAのメリット・デメリットも解説しますのでご確認ください。
1. 【新NISA】目標は10年間で1000万円!毎月いくら積立投資すれば達成できるかシミュレーション
新NISAのつみたて投資枠を活用して「10年で1000万円」つくることを目標とする場合、毎月いくら積立投資すれば達成できるかシミュレーションしてみましょう。
なお、運用利回りにより成果が異なりますので、ここでは10年間ずっと「1%・3%・5%・7%・10%」で運用できた場合を想定してシミュレーションを行います。
※実際の運用において利回りはあらかじめ確約しておりません。投資にはリスクが伴いますので元本が割れる可能性があることを理解した上で投資を行いましょう。
- 利回り1%の場合:毎月79271円
- 利回り3%の場合:毎月71561円
- 利回り5%の場合:毎月64399円
- 利回り7%の場合:毎月57776円
- 利回り10%の場合:毎月48881円
利回り1%・3%の場合、毎月7万円以上の積立が必要です。
毎月の収入にもよりますが、資産を預貯金にも分散するとなれば、毎月7万円を投資資金として捻出するのは難しいかもしれません。
利回り5%・7%とやや高めを想定しても、毎月5万円以上の積立が必要です。
利回り10%なら毎月5万円以下となりますが、10%の利益を期待できるということは、10%の損失を被る可能性があることも理解しておく必要があります。