4. 6月送付「年金振込通知書」7つの要確認項目

年金振込通知書で確認すべき項目は以下の7点です。

年金振込通知書(見本)

年金振込通知書(見本)

出所:日本年金機構「年金振込通知書」

4.1 年金支払額

年金支給日に支払われる天引き前の年金額です。

年金は前々月分と前月分がまとめて支払われるため、年金支払額に記載されている金額は2ヶ月分となります。

4.2 介護保険料額

年金から天引きされる介護保険料の金額です。

4.3 後期高齢者医療保険料、国民健康保険料

後期高齢者医療保険料や国民健康保険料の金額で、天引きの対象になっている場合のみ記載されます。

4.4 所得税額および復興特別所得税額

1つめの項目「年金支払額」から介護保険料や国民年金健康保険料(75歳以上:後期高齢者医療保険料)のほか、配偶者控除などを差し引いた金額に所得税率「5.105%」を掛けた金額です。

4.5 個人住民税額

年金から天引きされる個人住民税の金額です。住民税は前年度の所得が確定する6月頃に計算が行われます。

8~10月の年金支給分から、正しい住民税が天引きされるため、手取り額が変更される場合があります。

その際には、年金額改定通知書が新たに送付されますので必ずご確認ください。

4.6 控除後振込額

各種天引きが行われ、実際に指定口座に振り込まれる手取り額です。

4.7 振込先

自身で指定した年金が振り込まれる「銀行名」と「支店名」が記載されています。

このように、年金振込通知書には受給に関する大切な情報が記載されていますので、手元に届いたら必ず確認しておきましょう。

5. まとめにかえて

本記事では、老齢年金の平均月額を確認しました。月額25万円を受給できる人は厚生年金受給者の1%にも満たないことがわかりました。

平均月額は14万円台。現役時代の年収の半分以下の収入で長い老後生活を過ごすことになります。

現役世代の人たちは、いまから老後に向けて資金を確保していく必要があるでしょう。

前述したとおり、年金額には個人差があります。

まずはご自身の年金見込額を「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認してみましょう。

参考資料

和田 直子