3. 年金請求書の提出から1~2ヵ月後に年金証書・年金決定通知書が届く

年金請求書の提出もしくは電子申請が完了してから、約1~2ヵ月後に年金証書・年金振込通知書が届きます。

【国民年金・厚生年金】年金決定通知書・支払額変更通知書(見本)

年金決定通知書・支払額変更通知書(見本)

出所:日本年金機構「年金決定通知書・支給額変更通知書」

年金支給額が記載されているため、かならず金額を確認しましょう。年金計算の基礎となる加入期間や標準報酬月額なども記載されています。

4. 年金証書・年金決定通知書が届いてから1~2ヵ月後に年金が振り込まれる

年金証書・年金決定通知書が届いてから、1~2ヵ月後に年金が振り込まれます。

また、年金が振り込まれる月によって何月分までの年金が振り込まれるかが異なる仕組みです。最初に年金を受け取った月ごとの、最初の年金支給にかかる支払対象月は以下のとおりとなります。

4.1 年金受取月ごとの支払対象月

最初に年金を受け取った月 最初の年金支給にかかる支払対象月

  • 1月 支給開始年月の分から前年の11月までの分
  • 2月 支給開始年月の分から前年の1月までの分
  • 3月 支給開始年月の分から前年の1月までの分
  • 4月 支給開始年月の分から前年の3月までの分
  • 5月 支給開始年月の分から前年の3月までの分
  • 6月 支給開始年月の分から前年の5月までの分
  • 7月 支給開始年月の分から前年の5月までの分
  • 8月 支給開始年月の分から前年の7月までの分
  • 9月 支給開始年月の分から前年の7月までの分
  • 10月 支給開始年月の分から前年の9月までの分
  • 11月 支給開始年月の分から前年の9月までの分
  • 12月 支給開始年月の分から前年の11月までの分

例えば、7月10日が誕生日の人が10月に初めて年金を受け取った場合、その金額は8月・9月分の年金です。なお、年金は受給権が発生した月の翌月分からの受け取りとなるため、7月10日が誕生日の人がもらえる年金は8月分からとなります。

5. 申請手続きを忘れずに

本記事で紹介したとおり、年金を受け取るためには申請手続きが必要です。

65歳になると勝手に老齢年金が振り込まれるわけではありません。紙か電子申請で、忘れずに手続きをおこなってください。

参考資料

苛原 寛