2. 2024度の公的年金が増額改定。いくらになる?

2024年1月19日、厚生労働省は2024年度の年金額を2.7%増額すると発表しました。

ここからは2024年度の年金額の例を見てみましょう。

2024年度の年金額の例

2024年度の年金額の例

出所:厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」をもとにLIMO編集部作成

2.1 2024年度の年金額例(国民年金と厚生年金)

  • 国民年金(満額):6万8000円(+1750円)
  • 厚生年金※:23万483円(+6001円)

※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で 40年間就業した場合、受け取り始める「老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額)」。

上記はいずれも月額であり、厚生年金はモデル夫婦の年金額例です。

年金額は毎年改定され、2024年度は2.7%の増額改定となったものの、物価上昇率を下回るため、実質的には目減りとなっています。

では、現代シニアは実際にいくらほどの年金を受給しているのでしょうか。次章で確認していきます。

3. 厚生年金の平均受給額はいくら?

厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、現代シニアの平均受給額を見ていきましょう。

厚生年金の月額(平均と1万円刻み)

厚生年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

3.1 厚生年金の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

平均額は14万円台となっており、男女差が約6万円ほどあります。

厚生年金は現役時代の所得などによって受給額の個人差が大きくなります。一方、国民年金ではどうでしょうか。

続いて、国民年金の平均受給額を一覧でみていきましょう。