2. 縁起の良い駅名の並びに驚くコメントが続出

【写真全2枚/2枚目】合格駅の駅舎

合格駅の駅舎

Princess_Anmitsu/shutterstock.com

合格駅は大井川鐵道の無人駅で、元々は1927年に五和(ごか)駅として開業。2020年に1つ先の門出駅が開業する際に、縁起の良いスポットとして地域おこしの観点から「合格駅」に改称されたそうです。

旅鉄Nさんに駅名表示板を見た時の心境を伺ったところ、「合格駅の名は知っていたのですが、隣が門出駅とは知らなかったので、とても縁起の良い駅名の並びに驚きました」と教えてくれました。

ポストには多数のいいねに加え、

  • 「すごい駅名が存在するんですね!」
  • 「行きたくなりました!」
  • 「手前の日切駅は志願校推薦の締切日と解釈できそう」

など、福を呼び込みそうな駅名に注目するコメントが多く寄せられました。

また、手前の日切駅には「この日までに」と限定して願いごとをすると叶うと言われている「日切地蔵尊」があります。願うところから門出までが駅名に表されていて、とても縁起の良い並びですね。

3. 合格駅をモチーフにしたグッズも販売

いかがでしたでしょうか。今回はXで話題になっている「大井川鐵道にある縁起の良い駅名の並び」についてご紹介しました。

ちなみに「大井川鐵道ONLINE SHOP」では、合格駅をモチーフにしたグッズも販売しています。

だるま、招き猫、さくらの花びらの3種類から選べる「【合格祈願】合格駅キーホルダー(770円・税込)」、合格駅の看板デザインが施された「大井川鐵道 合格門出 消しゴム(330円・税込)」などがありますよ。

ちなみに、旅鉄Nさんはこの駅を訪れた後、2年交際した女性と婚約されたそうです!合格祈願でなくても幸運を呼び込むスポットということで、ぜひ訪れてみたい場所ですね。

参考資料

成瀬 亜希子