夏休みを前にし、6月から7月にかけては受験生や保護者向けの学校説明会が開催され「いよいよ受験シーズンも動き出した」と感じる季節がやってきます。
数ある受験の中で先陣を切るのが小学校受験、いわゆる「お受験」です。中学受験での「男女御三家」のように小学校受験の世界でも特別視される小学校があります。
東京都内の私立小学校の青山学院初等部、学習院初等部、慶應義塾幼稚舎は私立小御三家とも呼ばれる存在です。そして、その中でも特別なのが日本最古の私立小学校の一つである慶應義塾幼稚舎です。
今回は小学校受験の最高峰であり、2024年に創立150周年の節目の年を迎える慶應義塾幼稚舎について取り上げていきます。
1. 【慶應義塾幼稚舎】創立150周年を迎える超伝統校
慶應義塾大学は創立者である福沢諭吉が1958年、江戸時代末期の安政5年に開校した私塾「蘭学塾」を起源とする国内で最も歴史ある私立大学の一つとして名を知られています。
小学校にあたる幼稚舎は時代は流れて明治7年、1874年に福沢諭吉が信頼する弟子の和田義郎が妻とともに年少の塾生を自宅で教育したことから歴史が始まります。
戦前は男子校、戦後は男女共学校として学校は歩み現在に至ります。
共学校ではあるものの、男女比率は同等ではなく2025年度1年生の募集人数は「男子96名」「女子48名」の合計144名と男子が多いという特徴があります。中途編入募集も行われておらず「1学年4クラス編成」「入学した時のメンバー」のみで進級進学します。
幼稚舎といえば「入学したらそのまま大学まで進学できる」というイメージがありますが、義務教育期間である中学、そして高校でも成績によっては留年もあるので「入学できればすなわち慶応大卒の肩書を持てる」というほど甘いものではありません。
卒業後の進路先も他の私立大学の系列校とは一線を画し、進学できる中学は共学校の「慶應義塾中等部」、男子校の「慶應義塾普通部」、共学校の「慶應義塾湘南藤沢中等部」と複数校から選択できます。