5. 老後の資金対策は「現状把握」からはじめる

公的年金だけで安心できないと感じる方も多いでしょう。

そこで、まずは「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を活用して、ご自身の年金受給額を確認することが重要です。

ねんきんネットでは、年金記録や将来の年金見込額をチェックできるほか、シミュレーション機能も利用できます。現役時代からこれらのツールを使って、将来の計画を立てることが大切です。

5.1 公的年金を増やすための工夫

公的年金を増やすための具体的な方法も検討しましょう。

国民年金のみの場合は、付加保険料を支払うことで年金額を増やすことができます。また、働き方を見直して厚生年金に加入することも一案です。厚生年金の場合は、年収を上げる努力や繰下げ受給を考えることができます。

5.2 資産運用で老後資金を充実させる

公的年金だけで不安がある場合、預貯金に加えて資産運用も検討してみてください。

新NISAやiDeCoなどの制度を活用すれば、初心者でも手軽に資産運用を始められます。これらの制度を利用して、自身に合った運用方法を見つけ、老後資金を充実させる計画を立てましょう。

老後の安心した生活のためには、現役時代からの計画的な準備が欠かせません。公的年金の仕組みを理解し、自身の受給額を把握しながら、適切な対策を講じていきましょう。

参考資料

齊藤 慧