3. 【図でわかる】国民年金+厚生年金「2階建ての年金制度」
国民年金と厚生年金の受給額事情をながめてきましたが、ここからは年金制度の基本を整理していきましょう。
3.1 国民年金+厚生年金「年金制度は2階建て」
日本の年金制度は図のように「2階建て構造」となっています。先に軽く触れましたが、1階部分の国民年金は国内在住の20歳から60歳の人全てが加入対象。年金制度のベースとなる部分です。
その国民年金に上乗せする形でサラリーマン(会社員・公務員など)が加入するのが厚生年金です。
4. まとめにかえて
今回は厚生労働省の資料をもとに、国民年金・厚生年金の受給額事情を整理してきました。
ご自身の年金見込み額はねんきんネットやねんきん定期便などで把握しておけると良いですね。
現役世代にとっては、長期的な資産づくりのプランを立てる上で参考となるほか、働き方を決めるヒントの一つにもなり得るかもしれません。
4.1 ※ご参考※【一覧表】2024年(令和6年)公的年金支給日カレンダー
4.2 2024年(令和6年)「公的年金支給日」と「支給対象月」
- 4月15日 (月) →2月・3月分
- 6月14日 (金) →4月・5月分
- 8月15日 (木) →6月・7月分
- 10月15日 (火) →8月・9月分
- 12月13日 (金)→10月・11月分
参考資料
- 日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「国民年金保険料」
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
吉沢 良子