2024年1月19日、厚生労働省は2024年度の年金額を公表し、2.7%の増額改定となりました。

標準的な夫婦世帯の年金の月額は約23万円となり、次回支給日の6月14日(金)から増額分が支給されることになります。

これに対し、おひとりさま世帯の友人が「年金は40万円支給されている」と言われると、思わずその真偽を確かめたくなりますね。

今回は2023年12月に厚生労働省から公表された「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、シニアの年金事情を深掘りしていきましょう。

1. 「年金」ってどんな仕組み?

【写真1枚目/全3枚】日本の年金制度のしくみ。厚生年金と国民年金の平均月額はいくら?次ページの一覧表で見る

日本の年金制度のしくみ

出所:LIMO編集部作成

日本の公的年金は、上記のように国民年金と厚生年金の2階建てになっています。

1.1 国民年金(1階部分)

  • 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある
  • 保険料は一律
  • 納付した期間に応じて将来もらえる年金額が決まる

1.2 厚生年金(2階部分)

  • 公務員やサラリーマンなどが加入する
  • 収入に応じた保険料を支払う(上限あり)
  • 加入期間や納付額に応じて将来もらえる年金額が決まる

上記のように、個人によって加入する年金や納付期間が異なるため、将来受け取る年金額には大きな差が生じます。

特に、厚生年金は収入に応じた保険料を支払うため、収入が高い人ほど多くの保険料を納めることになり、その結果、将来受け取る年金額も高くなる傾向があります。