3. 【老齢年金】厚生年金・国民年金の平均受給月額はいくら?

国民年金と厚生年金は保険料に違いがあることや2階建て構造になっていることから、どちらに加入しているかによって老後に受け取れる年金額が大きく変わります。

厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金と厚生年金それぞれの平均受給額は、下記のとおりです。

【一覧表】厚生年金・国民年金の平均受給月額

【男女別】厚生年金・国民年金の平均受給月額

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

【国民年金】

  • 男女全体平均月額:5万6316円
  • 男性平均月額:5万8798円
  • 女性平均月額:5万4426円

【厚生年金(国民年金を含む)】

  • 男女全体平均月額:14万3973円
  • 男性平均月額:16万3875円
  • 女性平均月額:10万4878円

国民年金は平均5万円台、厚生年金は平均14万円台ですが男女別に見るとそれぞれ大きく数字が異なります。

厚生年金は現役時代の年金加入期間や年収によって年金額に影響するため、個人で受給額差にバラツキが生じます。

上記の平均は参考程度に見ていただき、ご自身が将来受給できる年金額はねんきん定期便やねんきんネットなどで確認しておきましょう。

4. 制度を理解して老後対策を!

将来受け取る年金は、天引きにより額面金額よりも少なくなるということを確認してきました。

天引きされるお金が増える可能性もあるため、それを踏まえて老後年金だけで生活できるのかを考えていかなければなりません。

もし、年金だけでは足りなそうだ、不安だという場合には今から準備をしていきましょう。老後資金は貯金で確実に貯めていくほかに、資産運用で準備していく方法があります。

今年から始まった新NISAやiDeCoなど、運用益が非課税になる制度もそろっていますので、活用していくのも手段の一つですね。老後を安心して迎えられるよう、早い段階からコツコツ準備していきましょう。

参考資料

矢武 ひかる